-
1. 使い始める
- 1.1 バージョン管理に関して
- 1.2 Git略史
- 1.3 Gitの基本
- 1.4 コマンドライン
- 1.5 Gitのインストール
- 1.6 最初のGitの構成
- 1.7 ヘルプを見る
- 1.8 まとめ
-
2. Git の基本
- 2.1 Git リポジトリの取得
- 2.2 変更内容のリポジトリへの記録
- 2.3 コミット履歴の閲覧
- 2.4 作業のやり直し
- 2.5 リモートでの作業
- 2.6 タグ
- 2.7 Git エイリアス
- 2.8 まとめ
-
3. Git のブランチ機能
- 3.1 ブランチとは
- 3.2 ブランチとマージの基本
- 3.3 ブランチの管理
- 3.4 ブランチでの作業の流れ
- 3.5 リモートブランチ
- 3.6 リベース
- 3.7 まとめ
-
4. Gitサーバー
- 4.1 プロトコル
- 4.2 サーバー用の Git の取得
- 4.3 SSH 公開鍵の作成
- 4.4 サーバーのセットアップ
- 4.5 Git デーモン
- 4.6 Smart HTTP
- 4.7 GitWeb
- 4.8 GitLab
- 4.9 サードパーティによる Git ホスティング
- 4.10 まとめ
-
5. Git での分散作業
- 5.1 分散作業の流れ
- 5.2 プロジェクトへの貢献
- 5.3 プロジェクトの運営
- 5.4 まとめ
-
6. GitHub
- 6.1 アカウントの準備と設定
- 6.2 プロジェクトへの貢献
- 6.3 プロジェクトのメンテナンス
- 6.4 組織の管理
- 6.5 スクリプトによる GitHub の操作
- 6.6 まとめ
-
7. Git のさまざまなツール
- 7.1 リビジョンの選択
- 7.2 対話的なステージング
- 7.3 作業の隠しかたと消しかた
- 7.4 作業内容への署名
- 7.5 検索
- 7.6 歴史の書き換え
- 7.7 リセットコマンド詳説
- 7.8 高度なマージ手法
- 7.9 Rerere
- 7.10 Git によるデバッグ
- 7.11 サブモジュール
- 7.12 バンドルファイルの作成
- 7.13 Git オブジェクトの置き換え
- 7.14 認証情報の保存
- 7.15 まとめ
-
8. Git のカスタマイズ
- 8.1 Git の設定
- 8.2 Git の属性
- 8.3 Git フック
- 8.4 Git ポリシーの実施例
- 8.5 まとめ
-
9. Gitとその他のシステムの連携
- 9.1 Git をクライアントとして使用する
- 9.2 Git へ移行する
- 9.3 まとめ
-
10. Gitの内側
- 10.1 配管(Plumbing)と磁器(Porcelain)
- 10.2 Gitオブジェクト
- 10.3 Gitの参照
- 10.4 Packfile
- 10.5 Refspec
- 10.6 転送プロトコル
- 10.7 メンテナンスとデータリカバリ
- 10.8 環境変数
- 10.9 まとめ
-
A1. 付録 A: その他の環境でのGit
- A1.1 グラフィカルインタフェース
- A1.2 Visual StudioでGitを使う
- A1.3 EclipseでGitを使う
- A1.4 BashでGitを使う
- A1.5 ZshでGitを使う
- A1.6 PowershellでGitを使う
- A1.7 まとめ
-
A2. 付録 B: Gitをあなたのアプリケーションに組み込む
- A2.1 Gitのコマンドラインツールを使う方法
- A2.2 Libgit2を使う方法
- A2.3 JGit
-
A3. 付録 C: Gitのコマンド
- A3.1 セットアップと設定
- A3.2 プロジェクトの取得と作成
- A3.3 基本的なスナップショット
- A3.4 ブランチとマージ
- A3.5 プロジェクトの共有とアップデート
- A3.6 検査と比較
- A3.7 デバッグ
- A3.8 パッチの適用
- A3.9 メール
- A3.10 外部システム
- A3.11 システム管理
- A3.12 配管コマンド
2.1 Git の基本 - Git リポジトリの取得
Git を使い始めるにあたってどれかひとつの章だけしか読めないとしたら、読むべきは本章です。 この章では、あなたが実際に Git を使う際に必要となる基本コマンドをすべて取り上げています。 本章を最後まで読めば、リポジトリの設定や初期化、ファイルの追跡、そして変更内容のステージやコミットなどができるようになるでしょう。 また、Git で特定のファイル (あるいは特定のファイルパターン) を無視させる方法やミスを簡単に取り消す方法、プロジェクトの歴史や各コミットの変更内容を見る方法、リモートリポジトリとの間でのプッシュやプルを行う方法についても説明します。
Git リポジトリの取得
Git プロジェクトを取得するには、大きく二通りの方法があります。 ひとつは既存のプロジェクトやディレクトリを Git にインポートする方法、 そしてもうひとつは既存の Git リポジトリを別のサーバーからクローンする方法です。
既存のディレクトリでのリポジトリの初期化
既存のプロジェクトを Git で管理し始めるときは、そのプロジェクトのディレクトリに移動して次のように打ち込みます。
$ git init
これを実行すると .git
という名前の新しいサブディレクトリが作られ、リポジトリに必要なすべてのファイル (Git リポジトリのスケルトン) がその中に格納されます。
この時点では、まだプロジェクト内のファイルは一切管理対象になっていません
(今作った .git
ディレクトリに実際のところどんなファイルが含まれているのかについての詳細な情報は、[ch10-git-internals]を参照ください)。
空のディレクトリではなくすでに存在するファイルのバージョン管理を始めたい場合は、まずそのファイルを監視対象に追加してから最初のコミットをすることになります。この場合は、追加したいファイルについて git add
コマンドを実行したあとで git commit
コマンドを行います。
$ git add *.c
$ git add LICENSE
$ git commit -m 'initial project version'
これが実際のところどういう意味なのかについては後で説明します。ひとまずこの時点で、監視対象のファイルを持つ Git リポジトリができあがり最初のコミットまで済んだことになります。
既存のリポジトリのクローン
既存の Git リポジトリ (何か協力したいと思っているプロジェクトなど) のコピーを取得したい場合に使うコマンドが、git clone
です。
Subversion などの他の VCS を使っている人なら「"checkout" じゃなくて "clone" なのか」と気になることでしょう。
これは重要な違いです。ワーキングコピーを取得するのではなく、Git はサーバーが保持しているデータをほぼすべてコピーするのです。
そのプロジェクトのすべてのファイルのすべての歴史が、デフォルトでは git clone
で手元にやってきます。
実際、もし仮にサーバーのディスクが壊れてしまったとしても、どこかのクライアントに残っているクローンをサーバーに戻せばクローンした時点まで多くの場合は復元できるでしょう(サーバーサイドのフックなど一部の情報は失われてしまいますが、これまでのバージョン管理履歴はすべてそこに残っています。サーバー用の Git の取得で詳しく説明します)。
リポジトリをクローンするには git clone [url]
とします。
たとえば、多言語へのバインディングが可能なGitライブラリである libgit2
をクローンする場合は次のようになります。
$ git clone https://github.com/libgit2/libgit2
これは、まず libgit2
というディレクトリを作成してその中で .git
ディレクトリを初期化し、リポジトリのすべてのデータを引き出し、そして最新バージョンの作業コピーをチェックアウトします。
新しくできた libgit2
ディレクトリに入ると、プロジェクトのファイルをごらんいただけます。
もし libgit2
ではない別の名前のディレクトリにクローンしたいのなら、コマンドラインオプションでディレクトリ名を指定します。
$ git clone https://github.com/libgit2/libgit2 mylibgit
このコマンドは先ほどと同じ処理をしますが、ディレクトリ名は mylibgit
となります。
Git では、さまざまな転送プロトコルを使用することができます。先ほどの例では https://
プロトコルを使用しましたが、git://
や user@server:/path/to/repo.git
といった形式を使うこともできます。これらは SSH プロトコルを使用します。サーバー用の Git の取得で、サーバー側で準備できるすべてのアクセス方式についての利点と欠点を説明します。